2022年8月の記事一覧

かけがえのない子供たちを守るための教育長メッセージ(8/31)

 埼玉県教育委員会から「かけがえのない子供たちを守るための教育長メッセージ」が届きました。子供たちが自分一人で解決できない悩みを抱えてしまったときは、家族や先生、友人、その他相談機関などに相談すること、また、気になる友人がいたら声をかけ、信頼できる大人に一緒に相談に行くなどして、かけがえのない自分や友人を大切にすることを呼びかけています。

 

埼玉県におけるBA.5対策強化宣言延長(8/30)

 埼玉県では、新型ウイルスの新規陽性者数や病床使用率が高止まりとなっており、依然として、医療への負荷が高い状況が続いているため、今月末までとしていた「BA.5対策強化宣言」の実施期間が9月30日まで延長となっています。
 この中にも「子どもへの感染防止策を徹底すること」という内容があります。
 本校でも、感染防止対策を、引き続き進めてまいります。
 ・外から校内へ入るときの手洗い、消毒
 ・適切な換気
 ・密を避けた教育活動
 ご家庭でも、毎朝の健康観察、不要不急の外出を避ける、体調がすぐれないときは休養を取るなどのご協力をお願い致します。

 

 行田市内でも上のグラフのような感染者数となっています(これまでのグラフに、累計感染者数【黄色の折れ線・右目盛り】を加えました)。昨年おこなわれていた東京オリンピックのころの約5倍の感染者数です。ここ1か月くらいで急激に増加しているのがひと目でわかります。「うつらない・うつさない」対策にご協力ください。

 

2学期スタート(8/29)

 夏休みが終わり、2学期がスタートしました。
 久々に、子どもたちの声が学校に戻ってきました。
 今日は、始業式を、体育館に集まらず、各教室でオンライン形式でおこないました。代表児童が、2学期に頑張りたいことを発表してくれました。あいさつや返事、目標に向かって努力するなど、やる気を感じる内容でした。79日間の長い学期ですが、小さな目標を立て、一つずつ達成していきましょう。
 また、9月1日の防災の日を前に、地震・火災にかかる避難訓練をおこないました。避難の約束を守りスムーズに避難することができました。「自分の命は自分で守る」ことを校長から伝えました。ご家庭でも、緊急時の避難場所や連絡方法について、子どもたちと話し合っていただきたいと思います。本日予定していた引渡し訓練は延期といたしましたが、新型ウイルスの感染状況をみながら実施したいと考えています。

 

黒板にウェルカムメッセージ(8/26)

 夏休み37日目となりました。土日が明けると2学期のスタートです。
 各教室の黒板には、担任の先生たちがみなさんを迎えるメッセージを一生懸命に描いていました。月曜日には、みなさんが元気に登校してくれることを願っています。
 一方、感染などで2学期のスタートに間に合わないとの連絡も何人かから受けています。あわてずにしっかりと治し、元気になったら、また登校してください。

 

五輪タオルの寄贈がありました(8/25)

 夏休み36日目となりました。
 丸眞株式会社さんから全児童にTOKYO2020のクールマフラータオルの寄贈がありました。2学期が始まりましたら配布いたします。全員が持っていますので、学校へ持ってくるときには、必ず名前を書いてきてくださいね。
 新学期の準備は整っていますか。始業式の持ち物は、夏休みのしおりを確認して用意しましょう。

 

新しい教科書が届きました(8/24)

 夏休み35日目となりました。
 各学年用に新しい教科書が届きました。始業式の日(8月29日)ではなく、9月1日に配ります。学年によって配る冊数が違いますので、ご注意ください。使用する時期は担任から説明がありますので、あわてて古い教科書を捨てないようにしてください。
 ちなみに、教科書は、「義務教育諸学校の教科用図書の無償に関する法律」(昭和37年3月31日公布、同年4月1日施行)及び「義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律」(昭和38年12月21日公布、同日施行)に基づき、国民の皆さんの子どもたちへの期待により、無償で配られています。大切に使いましょう。
 いよいよ2学期という雰囲気となってきました。
 今日は、昨日に引き続き、教職員健康診断がおこなわれました。また、国語主任研究協議会、生徒指導研修会がおこなわれました。

 

ホテイアオイが満開です(8/23)

  夏休み34日目となりました。今日は処暑。厳しい暑さの峠を越した頃だそうです。
 6月9日に3年生が投げ込みをしたホテイアオイが見頃となっています。水城公園のコミュニティセンターの前の池には、たくさんの花が開いています。優しい紫色の可憐なお花ですね。
 今日は、校内研修のほか、音楽主任研修会、就学時健康診断説明会、行田市就学支援委員会調査専門員会などがおこなわれました。また、オンラインで、初任者研修会、中堅教員等資質向上研修会がおこなわれました。教職員の定期健康診断も今日と明日でおこなわれます。

 

職員会議と校内研修(8/22)

 夏休み33日目となりました。あと1週間ですね。気温もあまり上がらず、過ごしやすい日になりました。
 今日は、職員会議と校内研修をおこないました。出張等もありましたが、久しぶりに多くの先生方が揃いました。
 職員会議では、校長から2学期の教育活動の重点を教職員に伝えました。新型ウイルスがまだ収まらないので、感染予防をしっかりとしましょうと話しました。また、協議では、2学期当初の学校行事等について、話し合いました。変更となったこともありますので、連絡メールをご確認ください。
 また、校内研修では、2学期におこなう授業の指導案について、検討会を持ちました。

 

社協だよりに取り上げられました(8/19)

 夏休み30日目となりました。
 1学期に4年生が取り組んだ車いす体験の学習の様子が、今月発行された「ぎょうだ社協だより」163号に取り上げられました。
 子どもたちは、年間1000コマほどの授業を受けていますが、そのほとんどが自分のための学習です。しかし、4年生が総合的な学習で取り組んでいる福祉の学習は、他の人のための学習です。相手の気持ちに寄り添い、どのようにすれば喜んでもらえるか、役に立つことができるかを学んでいます。
 体験することによって、ほんの数センチの段差が車いすにとって障害となっていることや、「このあと右に曲がります」と声をかけながら補助をすることによって安心して車いすに乗っていられることを学びます。
 これらの学習をとおして、思いやりの心を育てていきたいと考えています。

 

何のお花かな?(8/18)

 夏休み29日目となりました。
 校舎の南側の畑をのぞいてみたら、黄色い10センチくらいの花を見つけました。一体何のお花かな?
 ヒント①:4年生の理科で学習します。
 ヒント②:雄花(おばな)と雌花(めばな)があります。
 ヒント③:漢字では、「糸瓜」と書きます。

 

 答えは、「ヘチマ」でした。このような実がなります。40センチくらいありました。たわしにも使えますよ。

 

「第7波」が止まりません(8/17)

 夏休み28日目となりました。あと1/3くらいですね。
 3年ぶりに国からの行動規制のない夏休みとなりましたが、新型ウイルスのいわゆる「第7波」が止まりません。行田市でも8月4日の145人をピークに、昨日までに7.300人以上の方が感染しています。
 学校でも、今週末のPTA奉仕作業を中止としましたが、他の2学期以降の行事についてもいろいろと検討をしなければなりません。
 ぜひ、みんなが元気に2学期が迎えられるよう、感染症や熱中症に十分気をつけて、残りの夏休みを過ごしてください。もし、感染してしまったら、学校へも連絡をお願いします。

 

学校閉庁について(8/10)

 夏休み21日目となりました。
 夏休み前にお知らせしたとおり、明日11日から16日まで学校閉庁となります。学校には誰もいません。緊急の場合には、行田市教育委員会(048-556-8316・平日8:30~17:15)へご連絡ください。これ以外の時間帯は、110番(警察)、119番(消防)をご利用ください。

 

ウイルス対策ソフトの更新(8/9)

 夏休み20日目となりました。
 今日は、校務用パソコンのウイルス対策ソフトの更新がありました。業者の方が来て、全教職員のパソコンに更新用のプログラムを導入していきました。手際よく進めていただき、1時間半ほどで終了しました。作業中はパソコンが使えないため、積み上げたままになっていた文書の整理などをおこないました。
 また、今日は、学校事務共同実施協議会が本校でおこなわれました。

 

行田市における抗原検査キットの無料配布について(8/8)

 夏休み19日目となりました。夏休みも、もう半分過ぎてしまいましたね。
 さて、新型ウイルスの拡大が止まりません。行田市でも毎日のように3桁の新規感染者が出ています。市では、5日から、抗原検査キットの無料配布をおこなっています。これは、ドラッグストアなどでおこなわれている無症状者に対するものと異なり、有症状者や濃厚接触者の方に対してのものです。詳細は、市のHPを御覧ください。
→行田市HP『行田市における抗原検査キットの無料配布について』
 週末、過ごしやすかった気温も、また体温並みに戻ってきました。国の行動制限は出ていませんが、感染症や熱中症にならないように自衛しましょう。

 

埼玉県におけるBA.5対策強化宣言に基づく協力要請(8/5)

 夏休み16日目となりました。
 昨日、埼玉県から「埼玉県におけるBA.5対策強化宣言に基づく協力要請」が出されました。対象地域は埼玉県全域で、対象期間は8月31日までとなっています。いくつか気になったところを書き抜きます。

  • 外出する場合には、極力家族や普段行動をともにしている仲間と少人数で、混雑している場所や時間を避けて行動してください。※特に、買い物の際は、必要最小限の人数でお願いします。
  • 飲食は、なるべく長時間を避け、大声を出さないようにすること。
  • 家庭内においても室内を定期的に換気するとともにこまめに手洗いを行うこと。
  • 子どもの感染防止策を徹底すること。
  • 高齢者や基礎疾患のある者は、いつも会う人と少人数で会うこと。
  • 県民の安心・安全を高めるとともに、社会経済活動を回復・継続する取組として、飲食やイベント、移動等で感染リスクの高いと考えられる場面・場所において、ワクチン接種歴や検査結果の確認を行うことを推奨してください。なお、不当な差別にならないよう留意してください。※未就学児(概ね6歳未満)については、同居する親等の監護者が同伴する場合には検査を不要とし、概ね6歳以上から12歳未満の児童については、ワクチンの2回接種までの間、検査結果の確認をお願いします。
  • 換気扇の常時稼働や窓開けを頻繁に行うなど、エアロゾル感染に対応した屋内の効果的な換気等を行ってください。

 県でも、知事が陽性者となるなど、毎日のように過去最多の感染者が報告されています。行田市も同じような状況です。普段どおりの生活を取り戻す近道は、人の移動を極力少なくすることしかありません。ウイルスは人が動かなければ、広まりません。家族や周りの人が元気に過ごせるように。一人一人が今できることを考え、実行しましょう。

※なお、8月20日(土)に予定しておりましたPTA奉仕作業ですが、中止といたします。

 

熱中症予防のためのポイント(8/4)

 夏休み15日目となりました。
 体温を超えるような暑さが続いていましたが、今日はやや涼しいですね。
 文科省から市教委を通してリーフレットが配布されました。熱中症には十分お気をつけください。
 ちなみに、今日は、特別支援学級担任研修会、養護主任研究協議会、進路指導・キャリア教育主任研究協議会、中堅教諭等資質向上研修などがおこなわれています。

 

閉校した学校からの備品受け取り(8/3)

 夏休み14日目となりました。
 先日来、お伝えしているとおり、3月末で閉校となった、旧北河原小、旧須加小、旧星宮小で使っていた備品のうち、まだ使えるものを市内の学校で分けています。6月に内覧会をおこない、各学校が必要な備品に印をつけてきました。今週になって、その受け取りがおこなわれているというものです。せっかく頂いたものですから、大切に使いたいと思います。
 ちなみに、今日は、初任者研修、学校事務共同実施、県学校健康教育推進大会、道徳主任研究協議会などがおこなわれています。

 

セミの抜け殻(8/2)

 

 夏休み13日目となりました。
 暑い中、校庭を歩いてみると、セミの声が聞こえてきます。そこかしこに、セミの抜け殻を見つけることができました。よく見ると、なかなかかっこいい姿をしていますね。
 さて、「そこかしこ」とは、どんな意味でしょう?
 A あちこち
 B たくさんの
 C 上の方に
 (答えは、↓下の方にあります)

 ちなみに、今日は、美術展の審査会、中堅教諭の研修会、閉校学校からの備品受取りなどがおこなわれました。
 熱中症や感染症にじゅうぶん気を付け、元気に過ごしましょう。

 

 

 


 答えは、「A あちこち」でした。

 

校庭貯留試掘(8/1)

  夏休み12日目となりました。
 近年、短時間に大量の雨が降り、各地で水害となるニュースをよく聞きます。本市でも、令和元年10月に台風19号による大雨で大きな被害が出ています。
 市では、市民の生活を守るために、降った雨を学校の校庭に一時的に貯める「校庭貯留」という施策を進めており、本校でも来年度工事が行われる予定です。
 それに先立ち、この夏休みに、本校の校庭に文化財が埋まっていないかを試掘しています。また、測量もおこなわれます。グラウンドの使用に支障がないように進めていただいています。
 今日は、その他、特別支援教育の研修会、救命講習、生徒指導の研修、閉校となった学校から備品を受け取るなどがおこなわれています。