南小ブログ

2022年12月の記事一覧

2学期終業式(12/23)

 今日は、2学期の終業式です。まだ、新型ウイルス感染症の終息が見られないため、校長室からオンラインで各教室へ配信しました。3年生とみどり学級の代表の子が2学期に頑張ったことを発表しました。それぞれの教室でも、良い姿勢で式を迎えていました。
 校長の話でも触れましたが、みんなが楽しく元気な冬休みを送るために、人がいるところでのマスクの着用や手洗い・消毒の徹底、適切な換気、不要不急の外出は避けるなど、健康管理には十分お気をつけください。
 1月10日の3学期始業式には、元気な笑顔をみせてくださいね。

※なお、冬休み中は、12月26日から28日と1月4日から6日は、学校は普段通り開いていますが、土日祝日や12月29日から1月3日までは、学校には誰もおりません。緊急の場合は、110番や119番をご利用ください。また、このHPも更新は不定期となります。たくさんの閲覧ありがとうございました。

 

2年・さつまいも入りゼリーフライ(12/22)

 今日は冬至。1年でもっとも昼が短い日ですね。冷たい雨の朝になりました。熊谷では、初雪とのことです。
 さて、2年生は、毎年ときめきの森の近くの畑でさつまいもを育てています。今年も収穫を楽しみに育てていましたが、残念ながら僅かな収穫しかありませんでした。
 そこで、行田ゼリーフライ研究会の方にご協力いただき、さつまいもの入ったゼリーフライを家庭科室で揚げていただき、2年生の教室に運びました。子どもたちは、できたてのゼリーフライを食べることができました。
 なお、ゼリーフライは、文化庁が認定する「100年フード」として、令和4年3月3日に行田市の「フライ」とともに、「近代の100年フード部門 ~明治・大正に生み出された食文化」において、100年フードに認定されています。
 関係の皆様、どうもありがとうございます。

 

 

大掃除(12/21)

 今日は、午後から大掃除をおこないました。子どもたちがピカピカにきれいにした教室の床に、教員が協力してワックスをかけました。いよいよ2学期も終わりに近づきました。
 また、『緊急情報』に掲載したとおり、新型コロナウイルスの感染者数が、市内でも急増しています。「うつらない」「うつさない」感染対策にご協力をお願いします。

 

今日の給食はクリスマス献立(12/20)

 2学期の給食も明日までとなりました。今日はクリスマス献立のツイストパン、ジョア、豆乳プリンタルト、白ネギのポタージュ、タンドリーチキン、ブロカリサラダでした。
 先日、「給食時の黙食」が文部科学省の感染予防ための基本的対処方針から外されましたが、本校の現状から「一方向を向いて黙食」は継続しています。子供たちは、約束をよく守って静かに食べています。

 

表彰をおこないました(12/19)

 今日の昼休みに、表彰を行いました。ミニバス、少年野球、北埼玉地区科学展で優秀な成績を収めた子たちを表彰しました。
 本来、全校児童の前で行っていますが、感染症拡大防止のため、該当の子たちのみ体育館に集まってもらい、賞状を手渡しました。今後も、ぜひがんばってください。

 

4年・サッカー(12/16)

 今朝は、とても寒かったですね。歩いてくる子供たちはそれだけで偉いと思います。
 さて、今日は、4年生が体育でサッカーをしていました。本ゴール1つ対ミニゴール2つの変則的な形の試合ですが、子供たちは汗いっぱいになって、メッシ選手やエムバペ選手のようにコートを走り回っていました。

※昨日の行田市内の新型コロナ新規感染者が、8月24日以来100人を超えました。いつ、どこで、だれが感染してもおかしくない状況です。発熱しても医療機関の受診が困難とも聞いています。この週末は、不要不急の外出を避け、2学期最後の1週間を元気に登校できるようお願いします。

 

 

わんぱくタイム(12/15)

 今日は風もなくよく晴れていますが、気温はあまり上がっていません。それでも子供たちは、わんぱくタイム(業間休み)になると、校庭で元気に遊んでいます。ドッジボールやなわとび、鬼ごっこが人気のようです。もちろん、手洗い、うがい、手指消毒をしてから教室へ戻ります。子供は風の子ですね。

 

霧の中の登校(12/14)

 今朝は霧深い中の登校でした。見守りボランティアさんや登校指導の保護者の方に見守られ、安全に登校することができました。
 最近、登校が早すぎる班があるのが気になります。「正門を7時40分から50分に通過する」という約束です。早すぎると、見守りボランティアさんのいない時間帯に交差点を渡ることとなり、大変危険です。ぜひ、時間を守ってください。

 

 

2年・英語活動(12/13)

 本校では、学習指導要領で定められている3年生以上の英語活動・英語の他に、1・2年生でも年に数回、担任とALTによる英語活動の授業をおこなっています。今日は2年生で英語活動の授業がありました。クリスマスに関係するイラストをもとに、授業が楽しく進められました。隠したイラストを当てるゲーム形式の学習では、子供たちは、「Santa Claus!」「Christmas tree!」などとALTの発音を真似して発言していました。

 

市内でも感染者が急増しています(12/12)

 行田市のHPに掲載されている新型ウイルス新規感染者数をまとめたグラフです。9月26日以降は、全数調査ではなくなったため、赤で示しています。黄色が総感染者数ですが、全国や埼玉県と同じように急増しているのがよくわかります。近隣の学校では、学校閉鎖(休校)となった学校もあると聞いています。緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の発令時よりもひどい状況ととらえています。再び、以下のことをお願いします。
・体調がすぐれない場合(発熱、咳など)は、登校せず、休養をとること。(学校を休む場合は、南小HPの欠席等連絡フォームや電話(7:50~8:00)での連絡をお願いします。)
・家族の体調が悪い場合にも、登校を控えること。
・不要不急の外出を避け、人が集まる場所へは行かないこと。
 ご協力をお願いします。

※先週金曜日の答えです。(1)高知県、(2)新潟県、(3)群馬県、(4)沖縄県、(5)熊本県、(6)宮城県、(7)京都府、(8)埼玉県 でした。

 

どこの県の食べ物かな?(12/9)

 現在、食育コーナーには、各地の郷土料理の写真が飾られています。さて、どこの県の食べ物でしょうか?
 (1)おやつ天 (2)ちまき (3)やきまんじゅう (4)サーターアンダギー (5)いきなりだんご (6)ずんだもち (7)みなづき (8)いがまんじゅう
※正解は来週に掲載します。

 

3校合同学校運営協議会を開催(12/8)

 昨日、行田中学校、下忍小学校と本校の3校合同の学校運営協議会をVIVAぎょうだで開催しました。
 学校運営協議会の制度は、コミュニティー・スクールとも言われ、学校と保護者や地域の皆さんがともに知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら子供たちの豊かな成長を支え「地域とともにある学校づくり」を進める法律(地教行法第47条の5)に基づいた仕組みです。(文部科学省HPから
 普段は、学校ごとにおこなっていますが、今回は3校合同で開催し、先日市内の先生方に発表した「小中一貫教育」の研究の取組を聞いていただきました。その後、小グループで協議をおこない、全体で確認したあと、行田市教育委員会の指導主事から講評をいただきました。
 課題もありますが、小中が同一歩調で教育活動を進めていくことについては、委員の皆さんから賛同の言葉をいただきました。今後もできるところから進めてまいります。

6年・読み聞かせ(12/7)

 今日の朝の活動の時間に、6年生は読書ボランティアの方から読み聞かせをしてもらいました。視覚(動画や文字)を経由せず、聴覚(声や音)だけで物語を楽しむのは、携帯ゲームや動画サイトからの情報が多く、ラジオなどに慣れていない現代の子供たちにとっては難しいことかもしれません。しかし、ボランティアの方が、分かりにくいところは補足をしたり、抑揚をつけて語ってくれたりしているので、子供たちがどんどん引き込まれていきます。ぜひ続けていただきたい取組です。

 

4~6年・少人数学級等調査(12/6)

 国から、少人数学級等に関する調査が、4~6年生に届いており、本日、学年ごとにタブレットで回答しました。
 学級の人数の上限は、義務標準法(正式には、「公立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律」といいます)で決まっており、現在、40人となっています。つまり、ひとつの学年に40人の子どもがいる場合は1学級になり、ひとり増えて41人になると、上限の40人を超えるので、21人と20人の2学級になるという仕組みです。

 この学級の上限の人数を、昨年度から35人にすることが決まっており、年度進行で2025年(令和7年)度には、小学校すべての学年で35人を上限とする学級編制ができるようになっています。
 今回の国の調査は、学級の上限人数を40人から35人にすると、学力等にどのように影響するのかを、子ども、保護者、教員を対象に調査をおこなうというものです。
 これまでも、昭和34年度からの50人学級、昭和39年度からの45人学級、昭和55年度からの40人学級から、ほぼ40年ぶりの改定となります。4~6年生の保護者の皆さんにも調査をお願いしていますが、PCやタブレット、スマホなどから、回答のご協力をお願いします。

 ちなみに、他国を見てみると上のようになっています。日本以外では30人程度が多いですね。私は45人学級の年代なので、机がいっぱいで教室内の移動が困難でした。40人学級から35人学級になることに大きく期待しています。さらに、30人くらいまで進むと、よりきめ細やかな教育を展開できるようになると考えます。

 

十分な体調管理をお願いします(12/5)

 今日は登校していない子の人数が、新型コロナ関連以外も含め、とても多くなっています。
 埼玉県の新型コロナウイルスの新規陽性者のグラフを見ても、最近急増していることがわかります。緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の発令時よりも深刻な状況です。そこで、以下のことをお願いします。
 ・体調がすぐれない場合(発熱、咳など)は、登校せず、休養をとること。(学校を休む場合は、HPの欠席等連絡フォームや電話(7:50~8:00)での連絡をお願いします。)
 ・家族の体調が悪い場合にも、登校を控えること。
 ・不要不急の外出を避け、人が集まる場所へは行かないこと。
 学校でも、引き続き、手洗いやうがいの励行、手指の消毒、給食時の黙食、密を避けた教育活動、体育などの活動以外はマスク着用、適切な換気など、感染拡大防止対策をおこなっていきます。
 ご協力をお願いいたします。

元気タイムになわとび(12/2)

 今朝は早起きして日本ースペインの試合をテレビ観戦しました。見事に逆転で2-1の勝利。あきらめずに挑戦し続けることで強敵を破ることができましたね。
 さて、12月から朝の体育的活動(元気タイム)はなわとびになりました。足を揃え、手を体の近くで回すと安定して長時間跳び続けることができます。あきらめずに挑戦しましょう。

 

今年もあと1か月(12/1)

 今年のカレンダーも最後の1枚になりました。暑い中始まった2学期も、手袋をするくらい寒くなりました。23日の終業式まで学校に来るのは17回です。2学期のまとめをしっかりして、みんなが元気よく冬休みを迎えられることを願っています。
 プール前の掲示板にはクリスマスツリーが飾られました。年末年始は楽しい多くのイベントがありますが、人と会うことも増えます。これまで通り、「うつらない」「うつさない」対策を続けましょう。