2022年11月の記事一覧
3年・書きぞめ(11/30)
今年も書きぞめの季節がやってきました。3年生は、初めて太い筆をもって大きな文字に挑戦しています。「お手本をよく見て書くこと」「最後まで集中して書くこと」が大切です。他の学年の子たちもがんばっています。自分のもっている力を十分発揮して、「今までで最高!」という自分なりに納得できる作品を書いてほしいと思います。
にこにこウイーク(11/29)
本校では、毎月2日を含む週を「にこにこウイーク」としてあいさつ運動に取り組んでいます。
今週は、代表委員さんに加えて、3・4年生のみなさんもあいさつの列に並んでいます。
気温が下がり、声を出しにくいですが、「おはようございます」と元気な声が聞こえると、こちらも元気になります。ぜひ、続けていきましょう。
校門前の風景(11/28)
校門前の様子を毎朝撮影しています。半年前と比べてみると、日当たりだけでなく、サクラの葉のつき方や影の向き、長さが違うのがわかりますね。これからどんどん寒くなっていきます。手袋をして袖から手を出して歩きましょう。
自主学習がんばっています(11/25)
学力向上のためには、学校での学習はもちろんですが、家庭でも学習の習慣がついていると、確実に学力が定着します。写真は、5年生の自主学習ノートです。定番の漢字練習や計算練習をやったり、教科書で学習した固有種や味噌汁を調べてみたり、興味のある歴史や音楽について調べてまとめたりしている子もいます。サッカーのワールドカップが始まったので、出場国について調べてみるのもよいでしょう。
個人面談はじまる(11/24)
今日から30日までの予定で個人面談が始まりました。ご家庭でのお子さんの様子や学校での様子を共有し、学校と家庭がさらに連携を強くしていくためにおこなっています。短い時間とはなりますが、有意義な時間としたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
なお、お子さんのことや学校のことでわからないことや心配なことがある場合には、面談の期間を問わず、遠慮なくご相談ください。
小中一貫教育研究発表会(11/22)
昨年度から、行田中学校と下忍小学校と本校の3校で取り組んでまいりました、「行田中学校区小中一貫教育研究発表会」を行田中学校体育館にておこないました。
「夢に向かってチャレンジし続ける児童・生徒の育成」をテーマに、学力向上、キャリア教育、健康推進の3つの観点から、小中9年間を見すえた計画を作成し、小学校と中学校や小学校同士が統一した指導を行うことで、いわゆる中1ギャップの解消や継続した指導に取り組めることがわかりました。
今後とも、連携を深め、充実した教育活動を進められるよう努力してまいります。
2年・町たんけん(11/21)
16日に2年生が町たんけんをおこないました。今回は、町の施設を巡りました。
忍行田公民館では、公民館で行われるイベントなどについて教えていただきました。市立図書館では、普段は見ることのできない書庫も見せていただきました。ハナホテルでは、調理やお風呂などについて教えていただきました。学校の周りには、いろいろな施設があることがわかりました。ご協力いただいた施設の皆様、ありがとうございます。
3年生による1年生への読み聞かせ(11/18)
3年生が国語の学習の一環で、1年生に読み聞かせをおこないました。弟や妹がいてやりにくいと言っていた子もいましたが、お兄さん・お姉さんらしく、お話をすることができました。相手を意識した情報伝達の仕方を学ぶことで、子どもたちのコミュニケーション力が伸びます。
校内持久走記録会(11/17)
今日は、晴天のもと、持久走記録会がおこなわれました。
1・2年生は約600m、3・4年生は約800m、5・6年生は約1000mを走りました。順位を競うのではなく、自分が決めた目標を達成するために、これまで朝の活動の時間や体育の授業で鍛えてきました。初めから飛ばすことのないように、1周目はペースメーカーの先生が走り、2周目以降は自分のペースで走りました。
参加した全員が途中棄権することなくゴールすることができました。多くの保護者の皆さんにも大きな拍手で応援をいただきました。大きな怪我もなく予定どおり進めることができました。ありがとうございました。
読み聞かせ(11/16)
本校では、毎週水曜日の朝の活動で読書をしていますが、毎月1回読書ボランティアの方に来ていただき、読み聞かせをおこなってもらっています。今日は、1・2年生の読み聞かせの日でした。お話が始まると、どの学級も食い入るように話に耳を傾けています。聞いたお話を、自分の頭の中で想像して楽しむことができるのは、素晴らしいことです。このことは、読解力の向上にも直結すると考えます。ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。