南小ブログ

5年・社会科見学&読み聞かせ(9/14)

 

 今日は、5年生が社会科見学に行きました。見学地は、羽生の武州中島紺屋と北本のグリコピア・イーストです。5年生は、社会科で工業について学習していますが、生産の仕方は、作るものによってそれぞれです。子どもたちは、体験や見学をとおして、その相違点や類似点について学ぶことができたと思います。 お弁当は、行田に戻り、古代蓮の里で食べました。

 

 また、朝の活動の時間には、読み聞かせボランティアの方にお出でいただき、1年生と2年生に読み聞かせをしてもらいました。子どもたちがどんどん話に引き込まれていきました。相手の話を聞いて理解することも、本校の課題である「読解力」育成の一助となると考えます。どうもありがとうございます。

 

6年・生命の授業&授業を見合う⑧(9/13)

 NPO法人くまがやピンクリボンの会の方にお出でいただき、6年生が「生命の授業」を受けました。二人に一人ががんに罹ってしまうことや、治癒後、社会復帰をして通常の人と同じように生活をしていること、がんにかかった人に対する差別があることなどを学びました。子どもたちは、自分や周りの人の命を大切にすることを真剣に考えていました。

 

 

  また、4年生がマット運動をおこない、多くの先生方が見合いました。これまで練習してきた技を3つ続けておこなう技の組み合わせに挑戦しました。友達の演技をタブレットで動画撮影し、終わったあとに、一緒にできばえを確認しました。演技後、友達から「足がピンと伸びていたよ」「膝が伸びるともっといいね」など自分の演技の映像を見ながら、振り返ることができました。行田市教育委員会の指導主事にもご指導いただきました。

 

給食に真鯛(9/12)

 今日の給食の主菜は、「白身魚のチリソースかけ」の予定でしたが、魚の種類が、「たら」から「真鯛」へ変更になりました。給食物資納入業者から、食品ロスを避けるために、真鯛の無償提供があったそうです。たいへん美味しくいただきました。なかなか、鯛を口にする機会はないので、ありがたいです。

 また、地域住民の方から、学校だより8・9月号の言葉の使い方について、ご指摘をいただきました。今後は、より気をつけて作成してまいります。細かいところまでお読みいただきありがとうございます。

 

1年・タブレット接続試験(9/10)

 今日は、午前中に、1年生が持ち帰ったタブレットを使って、接続試験をおこないました。ほとんどの子がうまく接続することが確認できました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
 本校では、現在のところ、感染症の拡大は防ぐことができていますが、国や県では、未だに、収束の気配すらありません。もしかすると、昨年のように家庭でのオンライ学習となる可能性もあります。その際には、また、ご家庭にもご協力をお願いすることになるかもしれません。
 なお、本日、時間内に接続ができなかった子は、Teamsでクラスに入り、コメントを残しておいてください。

 

秋は夕暮れ(9/9)

 今月の詩は、清少納言の枕草子です。はじめは、読みにくいと感じると思いますが、練習を重ねるに連れ、美しい日本語のリズムが体感できると考えます。「読書百ぺん 意おのずから通ず」=難しい文章でも繰り返し読めば、理解できるようになるということですね。 「あはれ」「をかし」など、古典の世界に挑戦してみましょう。興味のある子は、秋だけでなく、春や夏や冬の作品も読んでみましょう。また、明日は中秋の名月です。お月見ができると良いですね。

 

1年・オンライン学習の練習(9/8)

 昨夜遅くから今朝まで大量の雨が降り、行田市にも大雨警報が発令されました。午前6時前に解除になりましたが、天気予報を見ると、週末まで天気の悪い日が続きそうです。引き続きご注意ください。
 感染拡大がとどまらないため、昨年度のように、自宅でオンライン学習になることも予想されます。そのため、今週土曜日に1年生がタブレットPCを家庭に持ち帰り、接続試験を計画しています。今日は、その練習を教室で行いました。児童が、自分でパスワードを入れ、アプリを立ち上げ、交流することができました。家庭でもスムーズに繋がることを願います。家庭でうまく接続できない場合は、学校HPの「☆GIGAスクールに関すること」の中に「家庭での接続についてこれまでにいただいた不具合と改善策」がありますので、ご確認ください。

 

カイヅカイブキの剪定&CBT導通試験(9/7)

 1学期に保護者からも要望のあった、学校南側の南東門から駒形口のカイヅカイブキの間引き・剪定を業者さんに依頼しておこないました。安全に登下校できるようになりました。

 また、令和6年度から開始されることになっている埼玉県学力・学習状況調査のCBT「Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング)」化に向けた導通試験を、4~6年生がおこないましたが、なかなかテスト場面まで到達しませんでした。原因をさぐり、解決されるよう教育委員会に働きかけていきたいと思います。

 

1年・虫とり(9/6)

 1年生が生活科の学習で、水城公園へ虫とりに行きました。バッタやトンボ、チョウなどを捕まえました。虫が苦手な子も友達のを見せてもらいました。途中、雨に降られ、木の下で雨宿りをしました。このような公園が、歩いて5分のところにあるので、とても助かっています。コミュニティセンター前の池のホテイアオイの花は、そろそろ終わりのようです。

 

にこにこウイーク&元気タイム(9/5)

 2学期2週目となりました。
 今週は、9月のにこにこウイークです。代表委員のみなさんが校門のところで、「おはようございます」とあいさつをしています。あいさつは、コミュニケーションの第一歩です。互いに気持ちよく1日をスタートすることができます。

 また、今週から元気タイムも再開しました。
 今日は、1・3・6年生が、5分間走に挑戦しました。11月の持久走大会に向けて、自分のペースで最後まで走りきれるよう練習しましょう。

 

身体測定&測量作業(9/2)

 昨日から2学期の身体測定が進められています。身長や体重は、4月に比べてどれくらい伸びているでしょう。健やかな成長のためには、栄養と休養が重要です。バランスよくしっかりと食べ、よく寝ましょう。
 夏休み明け1週間が終わります。そろそろ生活のリズムは戻ってきたでしょうか。「早寝、早起き、朝ごはん」を心がけましょう。

 

 先日、お知らせしたとおり、校庭貯留の来年度の工事に向けて、現在、測量作業が行われています。ピンクの目印は、測量に使う大切なものなので、触ったり、抜いたりしないでくださいね。
 忍小のわきを通ると、工事が進められている様子がわかります。来年度、本校でも同じような形で進められる予定です。