2023年2月の記事一覧
HPに校歌掲載(2/28)
2月も最終日となりました。日中は、とても暖かかったですね。
このサイト内に校歌を掲載しました。メニューから「学校概要」を選び、下にスクロールしてください。掲載にあたっては、著作権を管理しているJASRACに掲載の許可を得ています。
※卒業式まであと16日。
あいさつ運動(2/27)
「2月は逃げる」と言われますが、もう最終週になってしまいました。朝は寒かったのですが、日中は暖かくなってきました。
本校では、毎月2日を含む週をにこにこウイークとし、朝のあいさつ運動を行っています。今日は、代表委員さんに加え4年生も並んでくれました。「おはようございます」のやりとりが心地よく響きます。気持ちよく1日がスタートできますね。
※卒業式まであと17日。
6年生を送る会(2/24)
今日は、6年生を送る会をおこないました。新型コロナウイルスが終息していないため、発表学年が入れ替えで6年生の前で歌や合奏、ダンスなどを披露しました。6年生から5年生へ校旗の引き継ぎもおこなわれました。最後に、6年生がお礼の合奏を見せてくれました。発表時以外のときは、教室の大型モニターで生配信を見て参加しました。とても心温まる会になりました。
新ホームページのアクセス数がリニューアル以来、10,000を超えました。ご覧いただきありがとうございます。
※卒業式まであと18日。
新型コロナ~外はペンキ塗りたて~(2/22)
毎朝、児童の登校時に玄関で動画を流しています。NHK「未来スイッチ」で放送された「新型コロナ~外はペンキ塗りたて~」というものです(NHKには許可を取ってあります)。ウイルスをペンキに例え、もし、ペンキ(ウイルス)が体についた場合は、手を洗ったり、消毒したりしてペンキ(ウイルス)を体内に入れないようにしましょう、という内容です。
新規感染者が、漸く減少してきましたが、新型コロナウイルスの脅威がなくなったわけではありません。過去の例から、少なくなったと油断をして、人の動きが多くなると同時にウイルスも動き、「第○波」というような爆発的な流行が起きることを、これまで7度も経験してきました。
社会は、罹患しても大丈夫な人だけではありません。感染が生命の危機に直結する方や仕事を直撃する医療従事者・介護関係者なども大変な思いで過ごしています。減少してきた今こそ、学校では対策を緩めず、終息するまで取り組んでまいりたいと思います。ご家庭でも、体調のすぐれないときは休養を取ったり、不要不急の外出を避けたりするなど、ご協力をお願いします。
※卒業式まであと19日。
授業を見合う⑳(2/21)
今日は、4年生の体育の跳び箱運動の授業をを見合いました。今回は、かかえ込み跳びに挑戦しました。教師が撮影しておいた動画を見せ、技のポイントを具体的に伝え、子どもたちが互いに見合いながら、練習に取り組みました。多くの先生方が参観し、市教委の指導主事にも指導を受けました。
※卒業式まであと20日。
1~5年学習参観・懇談会(2/20)
先週17日の6年生に続いて、今日は、1~5年生の学年末学習参観・懇談会が行われました。各学級学年での子どもたちの姿を見ていただきました。それぞれの子が、この1年間で心身ともに大きく成長したと思います。現在の学年での生活もわずかとなりましたが、元気に修了式を迎えられるよう、今後ともよろしくお願いいたします。
※卒業式まであと21日。
6年学習参観「感謝の会」(2/17)
今日は、6年生の学年末学習参観がおこなわれました。子どもが保護者に向け「感謝の会」を開きました。子どもから保護者へ、保護者から子どもへプレゼントを贈り合いました。また、子どもたちが合奏を披露しました。保護者の方が作成した6年間の軌跡のスライドショーも力作でした。卒業式までわずかとなりましたが、感謝の気持ちを忘れず、元気に過ごしましょう。
※卒業式まであと22日。
学校保健委員会(2/16)
昨日は、学校保健委員会が開かれました。助産師の方を講師としてお招きして、保護者と5年生が参加し、「生命の授業」を受けました。講師のわかりやすい説明や動画・心音などを見たり聞いたりして、生命の大切さや愛おしさを感じることができました。
現代の子どもたちは、「自己肯定感が低いこと」や「他との合意形成が苦手であること」などが課題であると言われています。本校でも同様です。ぜひ、まだ小さかった頃のことを話題にしながら、「あなたのことが大事だよ」と声に出してお子さんに伝えてあげてください。学校では、自分を大切にすること、同じように周りの人たちを大切にすることを指導してまいりたいと思います。
※卒業式まであと23日。
南っ子ありがとうの会(2/15)
今日は、地域のボランティアの方をお招きし、「南っ子ありがとうの会」を開催しました。
いつも、登下校の見守りや読み聞かせでお世話になっているボランティアの方に、しおりや手紙、歌のプレゼントをしました。まだ、新型コロナウイルス感染症が終息していないため、4・5・6年生のみ体育館に集まり、1・2・3年生は、生配信された映像を教室の大型モニターで見ながら参加しました。
地域の皆さん、いつもありがとうございます。
※卒業式まであと24日。
委員会活動(2/14)
先日、クラブ活動について紹介しましたが、今日は委員会活動を紹介します。本校には、放送、図書、給食、運動、掲示、保健、栽培、美化の8つの委員会があり、5~6年生がいずれかの委員会に所属し、活動しています。4~6年生のクラブ活動が同好の集まりなのに対し、こちらの委員会活動は、学校をよりよくするために、友達と協力して自主的に活動が進められています。
毎月1度の話し合いの他に、日常活動があります。上の写真は、放送委員会と栽培委員会のものです。放送委員の子は、昼休みが終わって掃除が始まる合図を全校に知らせています。掃除が終わると、「今日も学校中がきれいになりましたね」と放送してくれます。栽培委員の子は、休み時間にプランターに水やりをしています。当番を忘れずに仕事をしてくれるので、本校では冬でも花が絶えません。
他の委員会のみなさんも普段から学校のために頑張ってくれています。どうもありがとう。
※卒業式まであと25日。
2月の掲示板(2/13)
先週金曜日は思った以上に雪が降りましたが、けがをせずに過ごせたでしょうか。連休中暖かくなりほとんど溶けましたね。今日はまた冷たい雨が降っています。
さて、少々遅くなりましたが、2月の掲示板を紹介します。掲示委員会のみなさんが一生懸命に作ってくれました。2月らしく、鬼や豆、恵方巻などがかわいらしく配置されています。掲示板はプールの西側にありますので、登下校の時に見てくださいね。
※卒業式まであと26日。
自転車ヘルメット着用努力義務化(2/10)
久しぶりに雪が降りましたね。数日気をつけましょう。
毎月10日は「自転車安全利用の日」です。道路交通法が一部改正となり、令和5年4月1日から、「自転車を利用するすべての人はヘルメットを着用」することとなりました。大切な命を守るため、児童はもちろんのこと、保護者の方も自転車を利用する際は、ヘルメットを着用しましょう。
※卒業式まであと27日。
クラブ見学(2/9)
今日は、クラブ見学の日でした。本校では、4~6年生がクラブ活動を楽しんでいます。本校には、ものつくり、パソコン、卓球、室内遊び、運動、バドミントンの6つのクラブがあります。今日は、3年生が、各クラブを見学したり体験をしたりしてきました。入りたいクラブは見つかったかな。
※卒業式まであと28日。
なわとび大会スタート(2/8)
今日から3日間の予定でなわとび大会がスタートしました。今日は、6年生と2年生がチャレンジしました。今回は、全員が挑戦する種目と、自分で選んだ技に挑戦する種目があります。体育の時間や休み時間、家などで練習してきた成果を出してほしいと思います。
6年生は、小学校最後のなわとびチャレンジです。時間いっぱい頑張っていました。
2年生は、6年生が計測の手伝いに来てくれたので、跳ぶことに集中して取り組むことができました。
※卒業式まであと29日。
自主学習のすすめ(2/7)
5年生の教室前には、ずらりと自主学習ノートが並べられています。以前にも紹介したことがありましたが、音読などの宿題の他に、自分で学びたいことを自己決定し、調べてまとめたり、漢字や計算練習をしたりしたものが詰まっています。また、「交換自学ノート」の取組が行われている学級があります。これは、自分の自主学習ノート以外に、順番が回ってきたときにグループのノートに自主学習をおこない、次の子へ送るというものです。そうすると、友達がどんなことに興味をもって調べているかなどがよくわかり、自分の自学を振り返ることにも繋がります。現在、将来が不透明な時代です。特に、高学年の子どもたちには、与えられたものだけでなく、主体的に取り組める自主学習に挑戦することを応援しています。
※卒業式まであと30日。
授業を見合う⑲(2/6)
今日は、なかよし学級の自立活動の授業を見合いました。体育館に作った「すくすくサーキット」のコースを使って、いろいろな技に挑戦しました。最後に、自分が一番頑張った技を紹介し合いました。多くの先生方も参観しました。授業後に研究協議をおこないました。行田市教育委員会の指導主事からも指導をいただきました。
※卒業式まであと31日。
1年国語「どうぶつの赤ちゃん」(2/3)
今日は節分。明日からもう春ですね。
1年生の国語では「どうぶつの赤ちゃん」の学習が進んでいます。教科書でライオンやしまうま、カンガルーのことを学びました。今度は自分で選んだ動物(アザラシやゴリラなど)について、① 生まれた時の大きさと目や耳の様子、② 移動の手段、③ 食べ物を得る方法などを資料から読み取り、文章を書くという内容です。しかし、資料となる本は必ずしも教科書と同じようには記述されていないので、読み取って情報を取捨選択する必要があります。なかなか難しいですが、みんな頑張っています。
書かれている文章を正しく読み取ること、得た情報を取捨選択しわかりやすく表現することなど情報を活用する能力も身に付けさせたい能力の一つです。子どもたちは、このように説明文教材を学んでいきます。
※卒業式まであと32日。
あおいの池(2/2)
今日の午前中は、産業文化会館の会議室で校長会が開かれ、卒業式についての協議や教育委員会からの指示・伝達などがありました。
帰りに、水城公園のあおいの池をのぞいてみると水抜きされていたので、写真を撮ってみました。工事が終わったらきれいな池に戻るといいですね。
※卒業式まであと33日。
新入学児童体験入学(2/1)
今日は、4月に入学予定の新入児体験入学及び入学説明会をおこないました。体育館で、保護者の皆さんに学校の説明をしている間、子どもたちは1年教室で絵を描いたり、折り紙を折ったりしていました。4月の入学式に元気に来てくださいね。
※卒業式まであと34日。