2023年1月の記事一覧
なわとび練習台好評です(1/31)
あっという間に1月も最終日となりました。気温は低いですが、業間休みや昼休みになると、子どもたちは外へ駆け出していきます。特に、来月のなわとび大会に向けて、練習台を使って練習する子が増えました。高学年の子が低学年の子に教える姿も見られます。
※卒業式まであと35日。
にこにこウイーク(1/30)
本校では、毎月2日を含む週を「にこにこウイーク」と設定し、校門のところであいさつ運動をしています。今日は、代表委員さんに加えて、5年生も並んでくれました。寒い朝でしたが、「おはようございます」のあいさつが響き合いました。あいさつは、コミュニケーションの第一歩です。相手を認め、自分を認めてもらうことに繋がります。「おはよう」「こんにちは」「さようなら」「ありがとう」など、自分から言える子に育ってもらいたいと願っています。
※卒業式まであと36日。
授業を見合う⑱(1/27)
今日は6年生の道徳の授業「ロレンゾの友達」を見合いました。本当の友情とは何かを子どもたちが自分なりに考え、表現していました。同じように真剣に友達のことを考えても、その人の性格や人間関係によって行動は異なってきます。異なった意見を交換しあい、考えを深め合いました。相手を信じることが大切ですが、「信じるとはなんだろう」と新たな疑問が湧いてきました。
多くの先生方が見合い、教育委員会の指導主事からも指導を受けました。
※卒業式まであと37日。
1平方メートルは何平方センチメートル?(1/26)
4年生の算数です。面積の学習をしています。1辺が1センチメートルの正方形の面積は、1平方センチメートルと表すことを学びました。また、1辺が1メートルの正方形の面積は、1平方メートルということがわかりました。では、1平方メートルは何平方センチメートルになるでしょう、という問題を考えていました。
1平方センチメートルの数をひたすら数えようとしている子、1辺が10センチメートルの正方形の面積をもとに考えようとする子、1メートル=100センチメートルとしてかけ算で求めようとする子など、何通りも考え方が出てきました。どのやり方でも、10,000平方センチメートルという答えが出ます。
正解を出すことも大切ですが、複数の解き方のどれがよいかを考えたり、友達の意見を自分の考えに取り入れたりすることは、みんなで学習する学校ならではの価値だと考えます。その中から、早くて正確にやる方法や、自分がやりやすい方法を獲得していきます。今日の授業では、子どもたちの頭の上にいくつも光った電球が見えました(ような気がします)。こうして子どもたちの力が伸びていくのですね。
※卒業式まであと38日。
給食センター店長さん来校(1/25)
昨夜は、とても寒く強い風が吹きましたね。
さて、昨日に続き、給食の話題です。今日の給食の時間に、給食センターで調理している店長さんが1年生の教室に来てくれました。今日の給食に使う食材の量(ニンジンだけでも400本以上!)を教えてもらったり、給食センターで使っている調理用具(大きい!)などを見せてもらったりしました。
また、子どもたちからの質問にも答えてくれました。安全でおいしい給食を決まった時間に届けるために、何回も手を洗い、朝早くからお仕事をしているそうです。なるべく残さないように、おいしくいただきましょう。
※卒業式まであと39日。
学校給食週間(1/24)
今日1月24日から30日は学校給食週間です。学校給食は、明治22年に山形県の小学校で始まったと言われています。今日の給食の献立は、当時の献立をイメージしたものだそうです。毎日、給食センターの人が作ったおいしい給食を味わって食べています。まだ、前を向いての黙食を続けていますが、はやく新型コロナが終息して、以前のように会話のある食事の時間に戻れることを願っています。
なお、学校ホームページのリンクの中に、給食センターの「給食献立カレンダー」「給食献立表」へのリンクが張ってありますので、ご活用ください。
※卒業式まであと40日。
授業を見合う⑰(1/23)
今日は、みどり学級の自立活動の授業「買い物名人になろう!」を見合いました。実際の硬貨に触れてお金に関する感覚を養ったあと、「仲良く買い物ごっこをしよう」というめあての確認をしました。その後、お客さんとお店の人に分かれて、買い物ごっこをしました。「いらっしゃいませ」「これください」「○円です」「ありがとうございました」など伝え合うことができました。多くの先生方も授業に参加し、お店の子とのコミュニケーションを重ねました。行田市教育委員会の指導主事からも指導を受けました。
※卒業式まであと41日。
なわとび練習台&リズムなわとび動画(1/20)
6台のなわとび練習台を校庭南側に設置しました。休み時間には、多くの子どもたちが練習に取り組んでいます。「二重跳びができた!」と報告してくれた子もいました。来月のなわとび大会に向け、順番を守って挑戦してくださいね。
また、リズムなわとびの動画を本校の体育部員の先生方が作成しました。各学級で見ることができます。4分ほどの動画ですが、様々な技が紹介されています。ぜひ、いろいろな技に挑戦してみてください。
※卒業式まであと42日。
授業を見合う⑯(1/19)
3年生の道徳の授業を見合いました。テーマは、「本当の友達」です。ミスをしてしまった友達に対してどのように接したら良いか、子どもたちが真剣に考えていました。それぞれの人間関係のことなので、正解は一つではないかもしれませんが、「自分なら」と自己におきかえて考えることができました。また、それぞれが自分の考えを発表したり、その意見を聞いて考えを深めたりすることがとても上手になってきました。学級集団としての高まりを感じます。多くの先生方が授業を参観し、授業後には情報交換をしていました。
※卒業式まであと43日。
学力テスト(1/18)
今日は、全学年で学力テストをおこないました。教科は、国語と算数です。文字をていねいに書くこと、最後まであきらめずに頑張ることを伝えました。3年生以上になると、問題用紙と回答用紙が別になり、より気を遣います。普段の単元テストとは異なり、教科書には載っていない初見の文章を読んでいますが、日頃の読書などで鍛えた読解力が試されています。どの子も真剣に取り組んでいました。
テストの結果は、学年末の学級懇談会のときにお渡しする予定です。
※卒業式まであと44日。
日本遺産巡回展示がきました(1/17)
行田市は、平成29年に県内初の日本遺産に登録されました。その巡回展示が本校にやってきました。「和装文化の足元を支え続ける足袋蔵のまち行田」というストーリーで登録されているため、足袋づくりのミシンや足袋を題材にした双六などがあります。プレイルームに飾られているので、児童の皆さんは、壊さないように手を触れないで見てください。
※卒業式まであと45日。
書きまちがいハガキの寄贈のお願い(1/16)
本校では、養護盲老人ホームひとみ園の依頼を受け、今週いっぱい書きまちがいハガキの寄贈をお願いしています。ご家庭にまちがってしまったハガキがありましたら、住所や名前などの個人情報を黒マジックなどで消してから児童に持たせてください。児童玄関に収集箱をおいてあります。
また、書きまちがいハガキ以外にも、未使用のハガキや切手、使用済切手なども集めています。集まったハガキなどは福祉施設の建設などに使われます。ご協力をお願いします。
※卒業式まであと46日。
避難訓練(1/13)
今日は、火災に関する避難訓練をおこないました。校長から、平成7年1月17日に発生した阪神淡路大震災の被害の様子を話し、「自分の命は自分で守る」ことを考えさせ、消防署の方から避難の仕方について指導していただきました。
その後、4・5・6年生の児童が、初期消火の訓練をおこないました。背の高さくらいの火までならば消火器が使えること、それよりも火が大きくなったら、すぐに避難し、大きな声で火事を周りに知らせることを教わりました。
さらに、5年生は、煙の中の移動体験をしました。視界がほとんどありませんでしたが、身を低くして、酸素の多いところを進むように教わりました。また、6年生は、3階から非常袋を使って避難する方法を学びました。いざという時に、自分の命を守る訓練です。
※卒業式まであと47日。
元気タイムでなわとび(1/12)
3学期3日目です。朝の体育的活動(元気タイム)では、なわとびをおこなっています。腕全体を大きく動かすよりも、脇をしめて手首の回転で回せるようになると、回転が安定し長い時間跳べるそうです。来月のなわとび大会に向けて、がんばりましょう。
寒い中ですが、子どもたちは元気に活動しています。病気に負けない丈夫な体をつくりましょう。
※卒業式まであと48日。
靴をそろえる(1/11)
毎日1度は、各教室の子どもたちの様子を見て回っています。その前に行くのが児童玄関です。「お休みの子はいないかな」と確認するのと同時に、靴がそろってしまわれているかを見ています。たまに、左右の靴がそろっていない子を見つけると、「家でなにかいやなことがあったのかな?」「通学中にけんかでもしたのかな?」と心配してしまいます。
逆に、ピシッとそろっていると、「やる気があふれているな」と感心します。靴をしまうとき、ほんのちょっとでいいので、気をつけてしまってくださいね。左右の靴のかかとが靴箱の手前の線にピッタリそろっているときれいです。
落ち着いた生活態度は、このような細かいところにあらわれます。
※卒業式まであと49日。
3学期始業式(1/10)
例年より少し長い17日間の冬休みを終え、3学期がスタートしました。寒い朝でしたが、元気に通学班で歩いて登校することができました。
3学期の始業式は、まだ新型ウイルスが収束しないため、校長室からのオンラインでおこないました。聞く力を伸ばすために、メモを取りながら話を聞いている学級もありました。
また、2年生となかよし学級の代表の子が、3学期に頑張りたいことを発表しました。読む速さや声の大きさに注意して、堂々と発表することができました。
※6日の連絡メールでお知らせしましたが、明日実施予定となっていた引渡訓練は感染拡大防止の為、中止となりました。11時25分に通常下校となります。よろしくお願いします。
明けましておめでとうございます(1/6)※追記あり
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
さて、この冬休みは元気に過ごすことができたでしょうか。残念ながら、新型ウイルスの猛威は収まらず、全国・埼玉県・行田市でも昨年の夏くらいのひどい感染状況となっております。また、本校関係者の感染の連絡も届いております。
そこで、1月11日に予定していた引渡訓練は「中止」といたします。この訓練は大切な行事なので、年に1度は実施したいと考えておりましたが、8月に続き、現在の状況で多くの方を集めることは難しいと判断しました。
もし、大きな地震が発生した場合などは、引渡しをおこないますので、このHPの「緊急情報」でご確認をお願いします。
10日の3学期始業式には、たくさんの元気な南っ子に会えることを楽しみにしています。
※学校だよりには、「引渡訓練実施」と記載していますが、「中止」となります。修正が間に合いませんでした。申し訳ありません。