南小ブログ
埼玉県におけるBA.5対策強化宣言に基づく協力要請(8/5)
夏休み16日目となりました。
昨日、埼玉県から「埼玉県におけるBA.5対策強化宣言に基づく協力要請」が出されました。対象地域は埼玉県全域で、対象期間は8月31日までとなっています。いくつか気になったところを書き抜きます。
- 外出する場合には、極力家族や普段行動をともにしている仲間と少人数で、混雑している場所や時間を避けて行動してください。※特に、買い物の際は、必要最小限の人数でお願いします。
- 飲食は、なるべく長時間を避け、大声を出さないようにすること。
- 家庭内においても室内を定期的に換気するとともにこまめに手洗いを行うこと。
- 子どもの感染防止策を徹底すること。
- 高齢者や基礎疾患のある者は、いつも会う人と少人数で会うこと。
- 県民の安心・安全を高めるとともに、社会経済活動を回復・継続する取組として、飲食やイベント、移動等で感染リスクの高いと考えられる場面・場所において、ワクチン接種歴や検査結果の確認を行うことを推奨してください。なお、不当な差別にならないよう留意してください。※未就学児(概ね6歳未満)については、同居する親等の監護者が同伴する場合には検査を不要とし、概ね6歳以上から12歳未満の児童については、ワクチンの2回接種までの間、検査結果の確認をお願いします。
- 換気扇の常時稼働や窓開けを頻繁に行うなど、エアロゾル感染に対応した屋内の効果的な換気等を行ってください。
県でも、知事が陽性者となるなど、毎日のように過去最多の感染者が報告されています。行田市も同じような状況です。普段どおりの生活を取り戻す近道は、人の移動を極力少なくすることしかありません。ウイルスは人が動かなければ、広まりません。家族や周りの人が元気に過ごせるように。一人一人が今できることを考え、実行しましょう。
※なお、8月20日(土)に予定しておりましたPTA奉仕作業ですが、中止といたします。
熱中症予防のためのポイント(8/4)
夏休み15日目となりました。
体温を超えるような暑さが続いていましたが、今日はやや涼しいですね。
文科省から市教委を通してリーフレットが配布されました。熱中症には十分お気をつけください。
ちなみに、今日は、特別支援学級担任研修会、養護主任研究協議会、進路指導・キャリア教育主任研究協議会、中堅教諭等資質向上研修などがおこなわれています。
閉校した学校からの備品受け取り(8/3)
夏休み14日目となりました。
先日来、お伝えしているとおり、3月末で閉校となった、旧北河原小、旧須加小、旧星宮小で使っていた備品のうち、まだ使えるものを市内の学校で分けています。6月に内覧会をおこない、各学校が必要な備品に印をつけてきました。今週になって、その受け取りがおこなわれているというものです。せっかく頂いたものですから、大切に使いたいと思います。
ちなみに、今日は、初任者研修、学校事務共同実施、県学校健康教育推進大会、道徳主任研究協議会などがおこなわれています。
セミの抜け殻(8/2)
夏休み13日目となりました。
暑い中、校庭を歩いてみると、セミの声が聞こえてきます。そこかしこに、セミの抜け殻を見つけることができました。よく見ると、なかなかかっこいい姿をしていますね。
さて、「そこかしこ」とは、どんな意味でしょう?
A あちこち
B たくさんの
C 上の方に
(答えは、↓下の方にあります)
ちなみに、今日は、美術展の審査会、中堅教諭の研修会、閉校学校からの備品受取りなどがおこなわれました。
熱中症や感染症にじゅうぶん気を付け、元気に過ごしましょう。
答えは、「A あちこち」でした。
校庭貯留試掘(8/1)
夏休み12日目となりました。
近年、短時間に大量の雨が降り、各地で水害となるニュースをよく聞きます。本市でも、令和元年10月に台風19号による大雨で大きな被害が出ています。
市では、市民の生活を守るために、降った雨を学校の校庭に一時的に貯める「校庭貯留」という施策を進めており、本校でも来年度工事が行われる予定です。
それに先立ち、この夏休みに、本校の校庭に文化財が埋まっていないかを試掘しています。また、測量もおこなわれます。グラウンドの使用に支障がないように進めていただいています。
今日は、その他、特別支援教育の研修会、救命講習、生徒指導の研修、閉校となった学校から備品を受け取るなどがおこなわれています。